11月14日 浅草にて講座を行います。
当日参加希望の方は、下記詳細を確認の上開講場所まで直接お越しください。
※おいしいものは早い者勝ちです。喫煙スペースがあります。
開講場所 浅草駅徒歩三分
東京都台東区花川戸1-13-15 タイセン第三ビル3階
浅草講座お申込みはこちらから
メール送信画面が開きます
先生は気づきました。なぜ自己憐憫している人がフランチェスカに同情するのか。
誰も彼女を信じていないからです。
僕はフランチェスカを信じます。
だからこそ「幸せになる方法」を考えています。
同情は仲間のすることではありません。同情してもフランチェスカは幸せになれません。
「フランチェスカの未来を信じてあげたい人のため」の講座です。
今回のおいしいもの
・菓匠 まつ井 金箔羊羹 (羊羹の上に金箔が一枚貼り!甘さ控えめ金沢の菓子。)
・パティシエ辻口博啓 YUKIZURI 北陸三都物語 金沢・富山・福井(北陸三県各地の梅を使った洋菓子。)
・金沢の月(あの有名銘菓、萩の月を連想させる金沢銘菓。金箔付き。)
・森八 わらび餅(日本三銘菓のひとつを今に伝える加賀藩菓子司の上品なわらび餅。)
・飴ん子(創業天保元年 金沢老舗 俵屋の昔懐かしい今ではなかなか味わえない飴。)
・元ホテル椿山荘のパティシエが作る、なんらかの洋菓子。(すぐに売り切れるので内容は書けません。)
※お茶も出ます。
なぜこんなに美味しそうなものを食べなくてはならないのか?
マディソン郡の橋のシーンと合わせて知っていただきます。
![1[2]](https://livedoor.blogimg.jp/thaumiel-mogami/imgs/7/7/77a2c806.jpg)
受講料 8,000円 現地払い
美味しいものを食べて観て聞く講座です
なぜ食事が大切なのか?
フランチェスカの家族を見ると共に必要な理由を体験して学びます
ただ美味しいものを食べながら聞いてください
残りはお土産に差し上げます
浅草講座お申込みはこちらから
メール送信画面が開きます
- 「幸せでもどこか満たされない日々を過ごす主婦」
- フランチェスカが「真面目で優しい夫」だと思い込んだ理由
- 「私は変化が怖い」イタリアの片田舎から夫と共にやってきた妻
- 「いい人ばっかりの町アイオワ」は本当か?
- 「飯は誰が作るんだ!」近所の主婦が愚痴る夫の話
- 「良妻賢母の鏡」という幻想の母親
- 「何も問題のない日々」を過ごしながらなぜ旅人の男と不倫したくなったのか
- フランチェスカが失っている本当に必要なもの
- ロバート・キンケイドという男は何者なのか?
- 母に人間を超えた崇高な存在を求める息子
- フランチェスカの抑圧された憎しみ、生涯を仮面で過ごした母親の復讐
この主婦、どうしたら幸せになれるのでしょうか…
講座でお話します
皆さんのお越しをお待ちしております